【布ナプキンと紙ナプキン、あなたならどちらを選びますか?】
あなたは布ナプキンと紙ナプキンの違いって考えたことはありますか?
布ナプキンにも、紙ナプキンにも、それぞれメリットとデメリットがあります。
今回は、布ナプキンと紙ナプキン、それぞれについて分かりやすくお伝えします。
是非、ご覧ください。
井上 あこ先生 最新コラム⇒【布ナプキンと紙ナプキン、あなたならどちらを選びますか?】
「生協生活クラブ」は、プランニングオフィスRoom375とコラボし、提供するレンタルキッチンダイニングスペースでのタイアップイベントを開催しました。
プランニングオフィスRoom375が提供するレンタルキッチンダイニングスペースのスペースレンタル料金が4時間無料というキャンペーンです!
15人以上の団体が対象で、30分のプロモーションタイムありなど条件は色々あるみたいですが、
募集期間が7~12月なので、料理教室や、パーティーを企画している人は利用してみてはいかがでしょうか?
最近「シェア」というくくりでコラボ企画がたくさん出ていますね!(^^)!
シェアや、シェアリングというものがどんどん広まってきていることはとても嬉しいですヽ(^。^)ノ
参照元: 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会のプレスリリース
【小さいこどもさんでもできる!包丁も火も使わない簡単一品料理】
今回は、小さいこどもさんでも「やりたい」気持ちを満足でき、そしてママの負担も少ない、
「小さいこどもさんでもできる!包丁も火も使わない簡単一品料理」をご紹介させていただきます。
是非、ご覧ください。
地天 順子先生の最新コラム⇒ 【小さいこどもさんでもできる!包丁も火も使わない簡単一品料理】
【日々の私にちっちゃなご褒美パート14】
自分をご機嫌にするためには、毎日ちっちゃなことでいいから自分が喜ぶことをすればいい、その積み重ねが未来をつくる。
井上京 子先生の実際の体験を踏まえて、素敵な今を積み重ね、素敵な未来をつくる、素敵なママが増えることを願ったコラムです。
今回は、そのパート14をお送りいたします。
是非、ご覧ください。
井上 京子先生 最新コラム⇒【日々の私にちっちゃなご褒美パート14】
6/27(月) NHK【おはよう関西】
6/28(火) 読売テレビ【す・またん!】
就活シェアハウスCREWSOが2日連続テレビ放送されました。
メディアに大注目の就活シェアハウス。
地方から上京して就活をする旅費、交通費などを考えると就活生を集めてシェアハウスなんてとても活気的ですよね。
費用だけではなく、就活生にとっては就活情報をみんなでシェアするという点でもとても良い経験になるのではないでしょうか。
同じシェアハウスでも、○○好きな人専用シェアハウスや、趣味のくくりでのシェアハウスが増えてきそうですね(@^^)/~~~
本日のタイトルは
【その一言がやる気を無くさせます。】
あなたは相手にやる気を出して欲しい時、どんな言葉で話していますか?
人をやる気にさせるのはなかなか難しいものです。
今日お話しするのはビジネスでも子育てにおいても通用するような心理学を使った
「相手を動かす言葉かけ」についてお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
岡野 恵子先生 最新コラム ⇒ 【その一言がやる気を無くさせます。】
高齢者の日中活動の場でデイサービスがありますが、
今や高齢者の活動だけのサービスではないのをご存知でしょうか?
今回は、そんな新しいかたちに変わりつつあるデイサービスの現状をお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
丸谷 香先生の最新コラム⇒【サービス共用で身体も心も上向きに!~あたらしい福祉のかたち~】
【梅雨~夏を元気にすごすヒント】
梅雨は青梅が熟すころに降る雨なので「梅雨」というそうです。
じめっとするこの季節に青梅のいい香りはそれだけで気分がすっきりします。
今回梅雨~夏のバテがちなこの季節にピッタリな情報をひとつお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
地天 順子先生の最新コラム⇒ 【梅雨~夏を元気にすごすヒント】
【生理のこと、思春期のお子さんにどう伝えますか?】
皆さんは、お子さんが思春期になったとき、生理について話す時どんな風に伝えますか?
思春期でなかなか難しくなる年頃。
デリケートなお子さんにも、どのように話せばいいか分かりやすくお伝えします。
是非、ご覧ください。
井上 あこ先生 最新コラム⇒【生理のこと、思春期のお子さんにどう伝えますか?】
【日々の私にちっちゃなご褒美パート13】
自分をご機嫌にするためには、毎日ちっちゃなことでいいから自分が喜ぶことをすればいい、その積み重ねが未来をつくる。
井上京 子先生の実際の体験を踏まえて、素敵な今を積み重ね、素敵な未来をつくる、素敵なママが増えることを願ったコラムです。
今回は、そのパート13をお送りいたします。
是非、ご覧ください。
井上 京子先生 最新コラム⇒【日々の私にちっちゃなご褒美パート13】
結婚式の二次会をプロデュースしている「2次会チャンネル」は、5月より新しいウェディングスタイルとして「ボウリングウェディング」を提案しました。
京都市のMKボウル上賀茂と提携し、VIPルームを貸し切りにしたウェディング企画です。
100人規模のパーティも可能で、新郎新婦のお祝いする初めての共同作業に「必ずストライクが出る」ボウリング投球があるそうです(*^^)v
京都市内から無料送迎サービスもあるので京都市内で結婚式の二次会をお探しの幹事さんは必見です( ..)φメモメモ
少し変わった、でも必ずみんなで盛り上がれる、そんな二次会を新郎新婦さんに提案できるのではないでしょうか?
参照元: 2次会チャンネルのプレスリリース(Value Press!)
本日のタイトルは
【広がっていくシェア空間~シェアハウスではじまる人とのつながり~】
複数の人と施設を共用して生活をしていく「シェアハウス」
昔では考えられなかったことでも今の時代、当たり前のようにシェアハウスの名前が浸透してきていますね。
今回は、そんなシェアハウスも少し違った動きが出てきてことをお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
丸谷 香先生の最新コラム⇒【広がっていくシェア空間~シェアハウスではじまる人とのつながり~】
本日のタイトルは
【「背景」に気を配ると、今よりもっとおしゃれな写真に!!】
お気に入りの写真撮れていますか?
こどもさんが小さかったら写真を撮る機会は多いと思います。
今回はお気に入り写真が撮れるようになるポイントをひとつお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
地天 順子先生の最新コラム⇒ 【「背景」に気を配ると、今よりもっとおしゃれな写真に!!】
創業130年以上の老舗酒蔵【麻原酒造】さんが、GMP認証工場の施設や複数メーカーの原材料をシェアして創り上げたサプリメント「ペプIQアップ+」をご紹介しますね。
ストレス軽減や美肌によいとされる酒粕アミノ酸と、血液サラサラや集中力アップで有名なDHA・EPAを組み合わせた身体に優しいサプリメントだそうです。
受験生や30代40代の女性から好評だとのことですが、全ての世代にお勧めなのでご興味のある方は一度ご覧になってはいかがでしょうか。
シェアリング発想でこれからも色々な商品が生れてくると嬉しいですね(^^♪
★ペプIQアップ+の紹介ページはこちら
●ママさん必見!ベビー用品シェア情報
使用期間が本当に短いベビー用品。
子供の成長が早いことは嬉しいことですが、成長と同時に使えなくなってしまうのがベビー用品ですね。
購入すると、なかなか捨てづらくなるものをレンタルしてしまえば、
返さないといけないので案外割り切って使用できますね。
●女子会などの貸切パーティーに!キッチンスタジオ情報
貸切パーティーしたいけど、自宅には呼べない・・・お友達のお家もやっぱり気を遣う・・・
そんなアナタにピッタリなのがキッチン付の貸切スペースです!
家族に気にすることもなく、お友達とワイワイお料理をしながらホームパーティーを楽しんでください♪
本日のタイトルは
【ママと赤ちゃんの触れ合いは布オムツから生まれる!】
前回のコラムでは、布ナプキンを使うと起こる“嬉しい身体の変化”についてお伝えしました。
今回は布オムツを使うことで生まれる“赤ちゃんとの触れ合い”について分かりやすくお伝えします。
是非、ご覧ください。
井上 あこ先生 最新コラム⇒【ママと赤ちゃんの触れ合いは布オムツから生まれる!】
本日のタイトルは
【日々の私にちっちゃなご褒美パート12】
自分をご機嫌にするためには、毎日ちっちゃなことでいいから自分が喜ぶことをすればいい、その積み重ねが未来をつくる。
井上京 子先生の実際の体験を踏まえて、素敵な今を積み重ね、素敵な未来をつくる、素敵なママが増えることを願ったコラムです。
今回は、そのパート11をお送りいたします。
是非、ご覧ください。
井上 京子先生 最新コラム⇒【日々の私にちっちゃなご褒美パート12】
本日のタイトルは
【シェアして“心”をケアしよう~あなたにもできるこころのケア~】
今回の熊本地震で心に大きな傷を負った人はたくさんいらっしゃいます。
避難所では熊本地震で発生した急性精神疾患への診療などの対応を行い、その後被災者の心のケアを行っています。
「こころのケア」について、あなたはどんなイメージを持っていますか?
今回は、大きな心の傷を負ったとき、難しそうに聞こえる「こころのケア」はあなたにもできるということをお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
丸谷 香先生の最新コラム⇒【シェアして“心”をケアしよう~あなたにもできるこころのケア~】
このたびの「平成28年熊本地震」におきまして、亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
熊本地震から1ヶ月あまりが経過しましたが、未だ生活再建の目処が立たない被災者の皆様に向けて、たくさんの企業がレンタルサービスの提供を実施しています。
一部ではありますが、サービスのご紹介をさせていただきます。
月額制ファッションレンタルサービス「Rcawaii(アールカワイイ)」
・期間:5月12日(木)~6月12日(日)まで
・対象:熊本県内の住所を送付先にご登録頂いた方
詳細はコチラ(本サイトにてご確認ください)→「Rcawaii(アールカワイイ)」
相乗り相手を見つける日本最大無料サイト「notteco 」
・被災者への貸出期間は2ケ月を予定
・注意事項をご確認の上、nottecoサイトの申請フォームよりお申し込み頂いた方
詳細はコチラ(本サイトにてご確認ください)→「notteco 」
シェアリングナビ.comは熊本地震で被害に遭われた皆さまの、一日も早い復旧をお祈りしております。
日建リース工業株式会社は、2016年5月より、イギリスのアリーナ製仮設スタンドのレンタルを開始しました。
「アリーナ製仮設スタンド」は、2012年ロンドン、2014年ソチ、2016年リオのオリンピック、
2014年ブラジルワールドカップにて使用実績がある製品です。
日本では初の輸入となり、5月14日・15日には「2016世界トライアスロンシリーズ横浜大会」で約330席設置されました。
2020年は最大級のスポーツイベント 東京オリンピック、パラリンピックが日本で開催されるので、
仮説スタンドのレンタルが大いに活躍しそうですね(*^^)v
参照元: 日建リース工業株式会社のプレスリリース(@Press)
本日のタイトルは
【いつもと違う事態になったとき、少しの理解が大きなヘルプの輪を作ります】
熊本地震の発生から、もうすぐ1か月。
自宅が倒壊し、避難所で生活を送らざるを得ない方々もたくさんいらっしゃいます。
こういった状況の中、発達障害・精神障害の支援団体から、適切な対応についての情報が次々とアップされています。
今回は、そんな多くの人にシェアされている有益な情報を手に入れて、その知識で助け合いのシェアについてお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
丸谷 香先生の最新コラム⇒ 【いつもと違う事態になったとき、少しの理解が大きなヘルプの輪を作ります】
本日のタイトルは
【日々の私にちっちゃなご褒美パート11】
自分をご機嫌にするためには、毎日ちっちゃなことでいいから自分が喜ぶことをすればいい、その積み重ねが未来をつくる。
井上京 子先生の実際の体験を踏まえて、素敵な今を積み重ね、素敵な未来をつくる、素敵なママが増えることを願ったコラムです。
今回は、そのパート11をお送りいたします。
是非、ご覧ください。
井上 京子先生 最新コラム⇒【日々の私にちっちゃなご褒美パート11】
本日のタイトルは
【うれしい身体の変化!布ナプキンを使うと身体はどう変化する?】
布ナプキンや布オムツを使うと、生活だけでなく、身体にも良い変化があるのをご存知ですか?
今回は布ナプキンを使うと起こる“うれしい身体の変化”について分かりやすくお伝えしたコラムです。
是非、ご覧ください。
井上 あこ先生 最新コラム⇒【うれしい身体の変化!布ナプキンを使うと身体はどう変化する?】
2016年4月1日から本稼働を開始したシェアリングナビでは、本稼働から1ヶ月で会員登録数が100人を超えました!
同時に、Facebookページいいね!数は260人、Twitterフォロワー数は2300人を超えています。
ご登録の皆様ありがとうございます!
シェアリングナビ.comは、国内初のシェアリングサービス検索サイトとして、これからも皆様に、
シェアリングサービスの最新情報を、分かりやすく楽しめるスタイルでご提供いたします!
そして・・・そろそろプレゼント企画も準備中ですよ。お楽しみに♪
本日のタイトルは
【柏の木に子育てを重ねる】
端午の節句に欠かせないかしわ餅、なぜこの日にかしわ餅を食べる習慣があるかご存知ですか?
今回は、かしわ餅にまつわるお話と、親心を重ねたちょっぴり切ない素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
地天 順子先生の最新コラム⇒ 【柏の木に子育てを重ねる】
本日のタイトルは
【ポイントはおこづかい額の決め方にあり!!やり繰りする力を育てるおこづかい教育】
あなたは、お子さんのやり繰りする力が育つ簡単な方法を知りたくないですか?
今回は有おこづかいのやり繰り基本ポイントと、お子さん自身がやり繰りを考えるための
おこづかい額の決め方についてお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
住山 志津枝先生の最新コラム⇒ 【ポイントはおこづかい額の決め方にあり!!やり繰りする力を育てるおこづかい教育】
本日のタイトルは
【ワールドカフェでシェアする会議、心地よい職場をつくる】
会議や社内ミーティング・・・なかなか苦手な人は多いのではないでしょうか?
でも、話し合いの場は相手が何を考えているか、どうしたいかを伝え合う大切な場ですよね。
今回は有効で機能的な会議・ミーティング手法、「ワールドカフェ」についてお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
丸谷 香先生の最新コラム⇒ 【ワールドカフェでシェアする会議、心地よい職場をつくる】
本日のタイトルは
【”ママのその愛情”間違っていますよ!子供が本当に欲しい愛情って?】
子供が本当に欲しがっている愛情を理解して与えてあげることができれば、
日ごろ忙しいママでも、愛情たっぷりのコミュニケーションがとれますよね。
今回は子供がママに対して、どんな愛情を欲しがっているのかをお伝えした素敵なコラムです。
是非、ご覧ください。
岡野 恵子先生 最新コラム ⇒ 【”ママのその愛情”間違っていますよ!子供が本当に欲しい愛情って?】