みなさまこんにちは。ナラマーシカの井上です。
8月7日は立秋。暦の上ではもう秋とはいえ、毎日暑いですね!いかがお過ごしでしょうか?
私にとって、夏は1年でいちばん好きな季節です。
入道雲を見るとワクワクします。激しい夕立と、雷の音も好きです。
どれだけ好きな夏でも、些細なことでイライラしてしまうことが多くなります。
暑さは平常心を失わせるのかもしれません。そして一度、怒りに火がついた時に早めに消火しなければ大火事になります。
泣き叫ぶ子どもを目の前に、ひとりでヒートアップしてしまった経験が私には何度もあります。
その怒りは、ほぼ100%子どもには通じていません。
子どもはひたすら泣き、怖がり、嵐が過ぎるのを待っているだけ。
無駄なエネルギーを使い、熱を発して、私もずいぶん地球温暖化に貢献したような気がします。
怒りがわいてきたら、コラム13回目で挙げた「6. 怒りがわいたら深呼吸」の出番です。
燃え上がる前に、鎮火してしまいましょう。
5分や10分くらいなら、子どもを泣かせてでもいいから、ベランダや玄関先など外に出て深呼吸するのがおすすめです。加えて(これはちょっと上級編ですが)怒りにわなわな震えている自分を、上空から見下ろすもうひとりの自分をイメージしてみましょう。
なにやってるんだろ?と、くすっと笑えたらもう大丈夫!
さて最後に、どうしても触れたい話題があります。もう少しおつきあいください。
私が大好きな夏は、平和を願う季節でもあります。
8月6日、広島に原爆爆弾が投下された日。
8月9日、長崎に原爆爆弾投下された日。
8月15日、終戦記念日。
私が生まれたのは、1971年。今から思い返せば、終戦から26年しか経っていない、まだ戦争の記憶が色濃い時期でした。それから年月を経るごとに、だんだんニュースの扱いも小さくなってきました。
保育園、幼稚園、学校での平和学習の扱いも同様です。それでも、子どもたちに、平和な世界を引き継ぐために、平和のすばらしさを伝え続けていきたいと思っています。
絵本や物語には、戦争を題材にした名作がたくさん出版されています。
時間がたくさんあるこの時期に、図書館や書店で探して、お子さんと一緒に読んでみてほしいとおもいます。
今日はここまで。また次回お会いしましょう。
【著者:井上京子】
奈良の働きたいママが、自分のスキルや特技を活かして仕事をつくり出す会です。
★カテゴリー『学び』⇒『女性支援』で情報掲載しています!★ こちらをクリック>>