みなさまこんにちは。ナラマーシカの井上です。
夏休みが始まりました。
幼稚園、保育園、学校に通う子どものママは、生活パターンが変わりますね。
お弁当をつくったり、塾へ送り迎えをしたりで、大変!という人、朝寝ができたり、旅行に行けたりしてラッキー!という人、あなたはどっちでしょうか。
長くて短い夏休み、おたがい楽しみましょうね♪就園前の子どものママは、年中無休、毎日おつかれさま。がんばっている自分に対して、優しくしてあげてください。夫や子どもはその次でOKですから。
自分に優しくしないと、不満がたまり自分を責めてしまうので、気持ちが荒れます。
夫や子ども、周囲の人やできごとに対して、不満やいらだちを感じてしまうのです。
挙句の果てに、きつい言葉を投げかけてしまったり、時には手が出てしまったり。
自分以外の人に向かってそれをやってしまうと、実は自分に対しても同じくらいか、それ以上のダメージを与えてしまうのです。
客観的にみればよくわかるはずです。もともと優しくないうえに、きつく当たられたら、落ち込んでしまいますよね。
まず自分に優しくすることを、実践してみてください。優しい気持ちと、楽しい気持ちは仲良しです。
毎日続けると穏やかな気持ちでいる時間や、楽しい時間が増えてきますよ。
ここで注意!
苛立ったり、怒ったり、悲しんだりした時の自分を責めないでください。
一般的にマイナスと思われている感情がわき出てきた自分、行動をする自分にも優しく接してください。
前回にも触れましたが、人間ですもの、いろんな自分がいます。喜怒哀楽、すべてOKでいいじゃないですか♪
そのなかで、嬉しい、楽しいを2倍で表現してみることをおすすめします。オーバーリアクションは周りの人にも、伝染しやすいのです。
自分が「嬉しい!楽しい!」の発信源になるなんて素敵ですよね!
最初は恥ずかしいかもしれませんが、そのうち慣れます(笑)。
家族と一緒にいる時間が長い夏休みに、いちばん身近で大切な人である家族に試してみてください。
ではまた、次回お目にかかりましょう。
【著者:井上京子】
奈良の働きたいママが、自分のスキルや特技を活かして仕事をつくり出す会です。
★カテゴリー『学び』⇒『女性支援』で情報掲載しています!★ こちらをクリック>>